コロナ関連でチェーンメールやフェイクニュースのシェアが多いです。
医学を学んだ方なら、デマかどうかすぐに判断できるものもありますが、いかにも正しそうに書いてあるような情報もあります。
一般の方でもフェイクニュースを見極める方法があります。
それは、情報の一次ソースを辿ることです。
〇〇病院の医師からの情報です。
〇〇に住む友人からの情報です。
と個人名なく、聞きづてとして書かれた情報は、まず100%偽と疑ってよいです。
自分の考えであることを明記し、自己責任で発信するべきです。
次に、慶応病院の〇〇医師の情報です
と書かれたチェーンメールもあります。
これも、本当に〇〇医師が存在するかを検索で調べ、本人に情報を出したかメールなどで確認をとります。
論文のurlが掲載しているものは、比較的信頼度が上がりますが、論文の中でも、統計手法に欠陥があるものもあります。これについては、一般の方にはわかりにくいかと思いますので、省略します。
とにかく、非常事態ですが、安易にシェアをされないように、気をつけましょう。