英語育児

【ネイティブ朗読がベスト】英語絵本の読み聞かせ 3つのおすすめ方法

投稿日:

英語絵本の読み聞かせ、どうしていますか?

帰国子女やハーフなど、親がネイティブ同等の英語力でない限り、一般の日本人親は英語読み聞かせや語りかけは絶対におすすめしません。

親の発音や壊れた文法をインプットしてしまうからです。

また、語りかけのフレーズを覚えて、語りかけなきゃ!というストレスにもなりますよね。

語りかけ推進者はね、「親が楽しければいいですよ!」「気軽にね!」というんです。
推進する人は、大抵帰国子女だったり、ハーフなど、英語超上級者なんです。

でも、ただでさえ育児で忙しいのに、英語が苦手な上語りかけフレーズまで覚えないといけないなんて・・・

普通のママにとって、苦行でしかないと思いません?

しかも語りかけを頑張れば頑張るほど、我が子の英語が変になるとしたら?

さらに、日本語での語りかけ時間が減り、大切な日本語語彙習得が減って、国語力のない幼児に育ってしまったら?

その証拠として、我が子が通っていたゆるいプリスクールでは、日本人講師も副担任としており、日本人発音で話しかけをしたため、ほとんどの園児たちは日本アクセントの強い英語を話すようになっていたのです。(きれいな発音で話すのは、娘や家でネイティブ音声を多く聞かせていた家庭でした)

いくらネイティブが担任として話していても、日本人が話す日本英語の強さの方がインパクトがあり+園児もほぼ日本人+親も中途半端に日本発音で語りかけるから、発音が悪くなっていたのです。

一方、知り合いが通う違うプリスクールでは、日本人副担任はおらず、ネイティブ担任一人だけのクラスでした。
そこのプリスクールでは、大変きれいな英語を園児たちが話していました。

日本人親が語りかけるのは、きれいな日本語にして、日本語の大切な語彙を増やしていった方が賢明です。
英語のインプットはネイティブ音声に任せましょう。

そこで、英語がネイティブ同等ではない日本人親が英語絵本を読ませるときは、おうち英語では以下のような方法をとるのがおすすめです。

1)CD付き絵本を利用(ORT、CTPなど)

ORTはイギリスの教科書にも使われている、老舗の有名な英語絵本教材です。
独特の絵とキャラクターが人気です。日本ではパッケージとして売られているのですが、これが結構高い(汗

図書館にある自治体もあるので、一度図書館で検索してみてもよいと思います。

ORTは0−4くらいまで、娘が2歳頃よく読んでいました。

といっても、私が読むわけではなく、CDをかけて読ませているだけです。

CTPもORTと似ていますが、サイエンス、算数、社会など分野別になっているのがORTと違うところ。

CTPはまず図書館にはないと思います。これも結構高いので、わざわざ購入しなくても2)のアイキャンリードやラズキッズでも十分です。

2)アイキャンリード、ラズキッズなど、オンライン教材を利用

アイキャンリードはパルキッズが出しているネイティブが読み聞かせするオンライン絵本教材です。

読んだところの単語が目立ってわかるので、CD付き絵本よりどの単語が読まれているのがはっきりわかってよいです。

ラズキッズは海外初のオンライン教材。ラズキッズはネイティブの学校やインターでも使われているので、レベルは高めまであります。

0歳ー4歳くらいまでは、1)のCD付き絵本のうち、短い絵本を大量に読むか、2)のアイキャンリードやラズキッズで十分だと思います。

ただ、紙の絵本の魅力も捨てられないところ。

そこで、3)のネイティブが絵本を朗読する動画を利用するのもオススメです。

3)ネイティブの朗読動画をみる

youtubeを探せば、ネイティブが絵本を朗読する動画はたくさん出てきて、無料で見られますが、以下のサイトがまとまっておりおすすめです。

storyonline

有名俳優が専用に朗読しているとあって、朗読もとても上手で、惹き込まれます。

youtubeなので、英語字幕もついており、対象年齢別、時間別などで探せます。

時間があれば、のぞいてみてくださいね^^

おうち英語ならDWEよりパルキッズ一択しかない

我が家はおうち英語はありとあらゆる情報を集め、パルキッズに決めました。
おうち英語ならDWEではなくパルキッズ一択!な理由を解説しています。

おうち英語ノウハウはもちろん、日本語英語ともにハイレベルに伸ばし、思考力がある「賢い子」を育てるための家庭での取り組み、日英高度バイリンガルにする小学生以降のアカデミックな伸ばし方等を書いたedu-mama特製PDF(非公表)のプレゼントも記事後半に書いています。

<edu-mama特製PDF内容(46ページ 約30000字)>
・おうち英語で高い英語力&日本語力をつける毎日の取り組み方法
・年齢別未就学児時代の取り組み
・最小限の労力でいけるおすすめの動画、知育おもちゃ、ドリル、教材
・プリスクール・おうち英語のみ・小学校受験・中学受験・公立中→高受別の
 おうち英語の取り組み
・プリスクールを選ぶポイント
・日本語・英語ともにハイレベルな高度バイリンガルを育成するための
 小学生以降のアカデミックな伸ばし方
・英語偏重っ子・インター生注意!日本語を高度に伸ばす取り組み法
・英検準1を楽勝にとれる、読むべき英語洋書リスト
・オンライン英語クラスの取り方と使いこなし法
・おうち英語っ子のための英検対策
・おうち英語っ子が陥りがちな「語彙の少なさ」を防ぐ vocabularyトレーニング
・おうち英語っ子が誰もできていない、アカデミックライティング力の伸ばし方
・日本で受講できる、海外オンラインスクール情報
・海外オンラインクラス(習い事から塾まで)の情報
・オンラインチューター(無料・有料)リスト

・99%のおうち英語家庭が知らない 英語で学ぶ!科目別お役立ち海外サイト
・教材リスト
  

→パルキッズ一択な理由へ

地頭を賢くする通信教育リスト

月刊ポピー

無駄な付録が一切ない、激安の通信教育。
教科書に準拠し小学校の先取りが可能です。
→詳細はこちら

スマイルゼミ

タブレット教材ならこれがベスト。
幼児コースも開始。全教科先取り可能。
→スマイルゼミ(幼児)

→スマイルゼミ(小学生)

スタディサプリ

小4〜高3までの授業を見放題。
どんどん先取りしたい家庭に。
我が家も利用中です。
→詳細はこちら

↓記事が気に入られたら、シェアしていただけると嬉しいです。

↓ほかの教育熱心なママさんのブログはこちらから。

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ

発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養

発達障害や多動で悩まれている方、子どもを賢くしたい方は、この記事をしっかり読んで見られてください。
(特に男の子ママ)

→発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養サプリ

まずはこちらの記事をどうぞ

no image 1

純ジャパ育ちで中受を経た中学生の間で、英語インフレが始まっています。 インター出身でも帰国子女でもないのに、クラスの半分以上が中1で英検2級持ち 英検2級持ちだが、難関高の英語上級クラスに入れない 中 ...

2

娘は2歳からプリスクールに週5日通っています。 かつ、英語力の補強のために、家庭でもおうち英語育児をやっています。 我が家では3歳半からパルキッズキンダーを始めました。 おうち英語ならDWEではなくパ ...

no image 3

発達障害や多動の子で悩まれている方は、この記事をしっかり読んで見られてください。 頭を賢くする栄養素なら、精神科の藤川徳美先生が発信しているfacebook情報に詳しく載っています。 母親で鉄不足なら ...

no image 4

日本はオワコン・オワコンと言われていても、子育てしていて実感がない方が多いかもしれません。 「公立は不安。だから私立中高一貫校がいいよね」と安易に塾通いしていないでしょうか。 幼児を持つ方なら、「英語 ...

-英語育児

Copyright© 理系に強いマルチリンガルを育てるブログ , 2023 All Rights Reserved.