子供をインターナショナルスクール(プリスクール卒)に通わせていたり、幼児期に海外に駐在していた帰国子女を持つ親御さんがよく言う言葉。
それは、「小学校以後の英語維持をどうしよう」という悩みの言葉。
「英語維持」と言いますが、普通のプリスクール卒や幼児期の海外体験程度では、英語維持と言えるほど英語力はありません!!
英語維持というなら、せめてCEFRてB1-B2(英検2級上級ー英検準1級)はないと。
CEFR A2やA1の時点で「英語維持」というのはオカシイです。むしろこれから英語を伸ばしていかないといけない段階なのに 笑
英語維持という言葉が目標を低くさせる
英語維持という言葉自体が、それ以後の目標を低くさせてしまいます。
「英語をどう伸ばしていくか」に焦点をあてたほうがよいです。
また、普通にプリスクール(キンダー)に通わせているだけでは、圧倒的にインプットが足りません!
幼児英語はどんな子でも誰でも聞けて話せるようになりますが、所詮幼児英会話ができるだけです。
どんな子でも幼児レベルの日本語ができるようになるのと同じです。
それをペラペラと英語を話しているからといって、親が舞い上がって「他の子より英語を話している」と勘違いしてしまうから、逆に英語が伸びなくなり、小学校にあがって英語を急速に忘れてしまうのです。
プリスクールに通わせていても、親が舞い上がることなく、淡々とインプットを進めなければなりません。
通わせていないなら、なおさら大量のインプットを。
一つはパルキッズなどを利用した音のインプット。
(効率性、習得すべき語彙の漏れがない点からパルキッズを推奨していますが、完璧に準備ことができる親御さんなら他の音源でも可能です。非常に膨大で大変な作業ですが。)
もう一つはフォニックスからのリーディングです。
その基本ができてから、アカデミックな「英語で学ぶ」世界のスタート地点に立てるのです。
(あくまで、スタート地点。)
日本人の子供と比べても意味がないのです。日本人は世界最下位レベルの英語ができない国なので。
「中学受験に有利だから」「英検準1級をとっておくと大学受験で有利だから」
ナイナイ。そんなわけありません!
比べるなら、ネイティブの子と比べましょう。
百歩譲っても中国の子たちと比べてみてください。かの国は英語教育が凄まじく進んでいますよ。