-
-
ダイエット情報とおうち英語業界は似ている
おうち英語の認知度が上がりましたが、その中身はまだ情報錯綜していて道に迷う若い親御さんが多いようですね。 一昔前のダイエット界隈とよく似ています。 りんごダイエット、キャベツダイエット、記録だけダイエ ...
-
-
AIツールの進化が止まらない 教育情報収集に利用する
2023/01/21 -教育方針
AIツールの進化が止まりません。 先月ChatGPTの話題を出しましたが、検索コンシェルジュとして使うには、参照データが2年前くらいまでしかないため、最新の情報を得るには心許ない状態でした。 今回みつ ...
-
-
予想より早く世界は変わっている
2022/12/04 -教育方針
先日、GPT-3を触ってみたのですが、ビックリ。大学出願エッセイや英検対策の問題作成、クイズゲームのコード生成など、瞬時にAIが出力してくれます。 画像生成AIも精細になってきて、もはや人間が作ったも ...
-
-
韓国と日本の早期英語教育の違いと理由
2022/08/30 -教育方針
韓国のバイリンガル教育熱は20年前から始まっており、日本の10-20年先を行っています。 親の英語教育熱は凄まじく、ガチ早期英語教育が当たり前、ゆるおうち英語なんて存在しません。 英語よりまず母国語を ...
-
-
子どもを参議院選挙に連れて教育すること
参議院選挙投票日が近づいてきました。 本日、子どもを連れて参議院選挙期日前投票に行ってきました。 これで何回めでしょう・・。我が家は未就学児のときから市町村選挙も含めて毎回子どもを連れていっています。 ...
-
-
情報収集は英語で。ママ投稿SNSは古い
2022/05/30 -教育方針
SNSでの情報収集で役立つのは、一次情報のみ。 一般のママが投稿するSNS、二次情報に振り回されてはいけません。情報がそもそも古いし、先輩ママや他人の受け売りしかない。 数年前のサイトやアプリが新お役 ...
-
-
非認知能力のために外遊びを焦ってさせる必要はない
2022/05/23 -教育方針
最近は非認知能力を伸ばそう!外遊びさせようとペーパー勉強より具体物での活動や遊びを推奨されることが多いですよね。手や指を使って感覚統合させよう、シーソー、ブランコ、ジャングルジム、積み木、落ち葉遊び、 ...
-
-
円安で海外大学に行けなくなる
2022/04/20 -教育方針
円安が続いていますね。最悪1ドル150円になるかもという噂も、、 ここ一か月で、アメリカ大学一年分の学費は円安により約100万も上がりました。4年なら400万です。 奨学金財団には希望者が殺到し、もの ...
-
-
就労ビザを考えた進学戦略
2022/04/12 -教育方針
刻々と変わっていく海外進学界隈。 この1、2ヶ月でも大きく様変わりしています。 まず、ウクライナ情勢でヨーロッパ進学を躊躇する人が急増。 (これは数年後は落ち着くとは思いますが・・) ビザ要件の変化。 ...
-
-
高校から海外志望では間に合わない子が増えている
2022/03/20 -教育方針
子に海外進学を選べるように育てたい、と幼児ママさんたちが言いますが、どれくらい真剣に考えているでしょうか? 今の高校生達を見ていて、徳島スタンフォードがメディアに出たあたりから国内受験の感覚で高2高3 ...