教育方針

スマホネイティブからAIネイティブへ

投稿日:

生成AIの利用が当たり前になり、noteやSNS(X・Threads など)にも、AIが書いた文章があふれるようになりました。

ChatGPT特有の「クセ」があるため、使い慣れた人が読むと一瞬で「あ、これはAIだな」と分かってしまいます。

SNSでは、有名人やビジネス系アカウントがAI生成の投稿を堂々とアップし、そこに大量の共感コメントが並ぶ光景も珍しくありません。
そんな場面に出会うと、「なんだかなぁ・・・」という気分になります。

私も毎日のようにそんな投稿にでくわします。心の中で「ださいなっ」って思ってますw

いまの中学生以下の世代は、スマホネイティブを飛えて「AIネイティブ」へと進んでいくでしょう。

学校の課題・レポート・英語ライティングなどでも、AI利用はすでに広がっています。
子供もクラスメイトでも、こっそりAIを使用している子たちもいます。

明らかに英語力が低く、ライティングが下手な子が、AIをこっそり使って、高度な語彙を使いこなしたレポートを書いていたり・・・
いくらAI検知ツールがあるといっても、完璧にチェックできるわけではないので、先生方も判定が難しいのでしょうね。
ただ、本人の実力以上のアウトプットだと、正直バレていると思います。

塾や学校がいくら「AIを使うな」といっても、思考が未熟な子ほど、は楽だしいいのができるから、使ってしまうんですよね。

もちろん、うまく使いこなせる子は思考の整理が進み、より質の高いアウトプットができるようになります。
一方で、基礎力がないまま文章を丸ごとAIに任せてしまうと、自分の実力が伸びないまま止まってしまうリスクもあります。

かといって、周りがどんどんAIを使う時代に「危ないから」「実力がつかないから」と完全に遠ざけてしまえば、パソコンを使いこなせない「PC音痴」ならぬ 「AI音痴」 のまま大人になってしまうリスクがあります。

だからこそ、親としては、子どもとAIとの距離感を見守りながら、どのように関わらせるかを考えていく必要があります。

おうち英語ならDWEよりパルキッズ一択しかない

我が家はおうち英語はありとあらゆる情報を集め、パルキッズに決めました。
おうち英語ならDWEではなくパルキッズ一択!な理由を解説しています。

おうち英語ノウハウはもちろん、日本語英語ともにハイレベルに伸ばし、思考力がある「賢い子」を育てるための家庭での取り組み、日英高度バイリンガルにする小学生以降のアカデミックな伸ばし方等を書いたedu-mama特製PDF(非公表)のプレゼントも記事後半に書いています。

地頭を賢くする習い事・通信教育

ベビーパーク

0歳-1歳からIQを伸ばす早期教育系なら、七田よりも良いといわれるここですね。
平均IQ140のベビーパーク

月刊ポピー

無駄な付録が一切ない、激安の通信教育。
教科書に準拠し小学校の先取りが可能です。
→詳細はこちら

↓記事が気に入られたら、シェアしていただけると嬉しいです。

↓ほかの教育熱心なママさんのブログはこちらから。

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ

本ページはプロモーションが含まれています

発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養

発達障害や多動で悩まれている方、子どもを賢くしたい方は、この記事をしっかり読んで見られてください。
(特に男の子ママ)

→発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養サプリ

まずはこちらの記事をどうぞ

no image 1

おうち英語の情報やリソースは数あれど、結局何を選べばよいのか、情報が溢れすぎて困った経験はありませんか? 情報が五月雨式に飛んでいて見つけにくかったり、SNSで流行っている有名アプリしか使っていなかっ ...

no image 2

様々な方から要望の多かった、小学生以降のおうち英語のやり方について。 特に、「小学生以降、英語で他教科を学ぶ」ために最適な教材やサイトの情報が知りたい!という声が多くあったので、今回情報をまとめました ...

no image 3

英検2級前後レベルの小学生向けサイエンスyoutube動画再生リストを作成しました。 おうち英語っ子にとって、英語で他教科を学んでいきたいですよね。 英語で学べるようになったと言っても、年齢に適した動 ...

4

娘は2歳からプリスクールに週5日通っています。 かつ、英語力の補強のために、家庭でもおうち英語育児をやっています。 我が家では3歳半からパルキッズキンダーを始めました。 おうち英語ならDWEではなくパ ...

-教育方針
-,

Copyright© 理系に強いマルチリンガルを育てるブログ , 2025 All Rights Reserved.