-
-
子どもを持つことは贅沢になった
2021/01/14 -日常の話
日本人の給与が下がり、取られる税金が上がり続け、相対的に祖父母世代より貧困化している今の子育て世代。 必然的に共働き必須になるけど、自分から育った環境を理想として子育てしようと妊娠前にイメージしてると ...
-
-
某国アイドルグループの巧妙な文化信略から親は子どもを守っているか?
2020/12/19 -日常の話
某国アイドルグループに熱中する若者が増えてますが、親世代もファンが増えています。 戦後アメリカはハリウッド映画や音楽を日本に浸透させ、あっという間に日本人は白人に憧れるようになりました。 あの橋下さん ...
-
-
動画視聴やラジオが苦手。苦痛でしかない
2020/11/11 -日常の話
くだらない話です。 youtube やラジオポッドキャスト系、ライブ系が流行中ですが、私、動画も聴くのも大の苦手です。 動画って、肝心なポイントは1分くらいなのに、間延びさせてダラダラ話すことが多すぎ ...
-
-
SNSの教育ママの嫉妬は怖い
2020/11/05 -日常の話
雑記。 全く霊感はない私ですが、小さい頃から祖父母に人の念は怖いから、気をつけなさいと言われて育ちました。 年賀状も、家族写真は載せない方が良いと。 ↑ 子どもがいなかったり、家族仲がよくない家庭が嫉 ...
-
-
不妊治療保険適用に思うこと
2020/10/26 -日常の話
不妊治療保険適用に関して思うこと いいけどそこじゃない。 そもそも未婚が多い、 若者が安心して結婚し、子どもを産み育てて、30代で2人目3人目を育てられるという安心感がないと無理。 小泉竹中暗黒時代の ...
-
-
2021世界大学ランキング発表
2020/09/09 -日常の話
毎年恒例のTIMES版2021世界大学ランキングが発表されました。 世界大学ランキングは調査項目によりランキング種類で多少誤差がありますが、日本がランキング下位なのは不動です。 今年も200位以内は東 ...
-
-
男子は女湯に入らないで!
2020/08/14 -日常の話
男子はいつまで女湯に入ってよいのか問題。 自治体によって条例が違いますし、施設独自で決めているところもあります。 大体小学生男子は女湯に入らないで!と思う方が多いようですね。 こんなとき、よく議論に上 ...
-
-
通勤電車内で咳をする人が増えてきた
2020/08/13 -日常の話
こちら東京では、最近通勤電車内で咳をする人が急に増えて来た感じがします。 真横で(まさに今、風邪をひいています的な)ゲホゲホ咳をされると気分が滅入ります。 そんなに体調悪い風邪なら、休むか、リモートし ...
-
-
爆笑!名画で学ぶ中学受験
2020/08/02 -日常の話
くだらないですが笑えるネタを。 Twitterで#名画で学ぶ中学受験で大喜利おこってます。 みてみてください笑笑 草花の名前も動物の生態も、普段から自然に触れ合っていれば自ずと覚えてしまうものですわ。 ...
-
-
学校選択登校制はできるのか
2020/08/02 -日常の話
コロナ第二波どころではない拡大傾向。 夏休み始まるからまだよかったものの、これが秋冬だったらどうなることやらです。 学校は全員一律登校か休校かではなくて、 オンライン 休み(欠席扱いにならない) 登校 ...