日常の話

沈む日本 政府の政策に物申す

投稿日:

政府の的を外した政策にガッカリしっぱなしなこの頃です。沈む日本を立て直しするにはどうすれば良いのでしょうか?

素人考えですが、思っていることを挙げてみます。

1. 抗がん剤治療など、高額な治療の保険適用に年齢制限をつける(70歳以上は適用外に)

2.寝たきり老人ゼロ政策 70才以上の胃ろう、延命治療保険適用外

3.70才以上の運転免許自動失効

4.年収500万以上の高齢者は医療費3割負担

5.幼保園をバイリンガル園に

6.公立小中高を一律バイリンガル校に、内申点廃止

7.私立高校無償化を中堅上位高のみに制限、底辺高の無償化廃止、所得制限撤廃

8.低所得者へのガチ無料受験塾を全国展開 

9.Fラン大を専門学校に格下げ、補助金廃止 CS.DS課程のみ補助金支給

10.博士課程の無償化、給付型奨学金提供

11.トビタテの短期1年留学を小中学生に限定。高校大学生は4年間留学に限定し拡大

12.移民法制定。ナニーは結婚、妊娠したら本国強制送還

13.外国人の土地取得制限

14. 政治家の60歳定年制 被選挙権は60歳まで

15.子の代理選挙権を親に認める

16. 最低時給アップ、既存社員の昇給の義務化と違反企業に罰金

17.出生前検査の公費による義務化

18.飲み薬の中絶認可 

19. 性犯罪者の刑期厳罰化、不妊手術義務化

20.選択制夫婦別姓認可

21.安楽死合法化 ただし高齢者と難病に限る

色々と願望も入りましたが笑 思いつくままあげてみました。

団塊世代とバブル世代が足を引っ張っていると思うのですよね〜。若い人の邪魔をせず、さっさと引退していただきたい。

そして、経営者は安賃金で長年社畜をコキ使いながら自分は社費で外車を乗り回しているのに、経営が苦しいと言い訳しないことです。本当に経営が苦しいなら、ビジネスに失敗しているのだから潰れて、ホワイト企業に跡を譲るべきです。バブル崩壊後、ケチ根性が身について、内部留保は爆上がりなのに社員の給与を上げない会社が多すぎます。

政府はブルーカラーを増やしたいのでしょうけど、今やっている政策は将来生活保護を受ける子どもを量産しているようなもの。中流層は教育費がかかりすぎるため、子を産まないようになっています。0-2歳の支援なんていらないんですよね.高校大学無償化の方がいい。高校大学が無料になれば、みな安心しますよ?(中流以上の学力校に限る)

それにね、今のように中受が激戦化しているのは、あまりに公立に問題がありすぎるから。公立のレベルが上がり、先生の質も高く理不尽なことを言われなければ、みな安心して公立に行きます。幼保小中高大を全てバイリンガルにすれば、日本人の英語力が爆上がりし、世界で学び帰ってきて、国内大学のレベルも上がるし、将来的に経済も復活すると思いますけどね?

ブルーカラーを増やしたいなら、低所得者層ではなくて、都会の中流層に支援しないと、将来納税する子どもは増えません。高所得者はさっさとインターやボーディングスクールに入れて、海外に逃げますからね。。日本を立て直すために真に支援すべきは、年収800万-1500万あたりの層です。アメリカなら貧困層と言われる所得ですから。

おうち英語ならDWEよりパルキッズ一択しかない

我が家はおうち英語はありとあらゆる情報を集め、パルキッズに決めました。
おうち英語ならDWEではなくパルキッズ一択!な理由を解説しています。

おうち英語ノウハウはもちろん、日本語英語ともにハイレベルに伸ばし、思考力がある「賢い子」を育てるための家庭での取り組み、日英高度バイリンガルにする小学生以降のアカデミックな伸ばし方等を書いたedu-mama特製PDF(非公表)のプレゼントも記事後半に書いています。

<edu-mama特製PDF内容(46ページ 約30000字)>
・おうち英語で高い英語力&日本語力をつける毎日の取り組み方法
・年齢別未就学児時代の取り組み
・最小限の労力でいけるおすすめの動画、知育おもちゃ、ドリル、教材
・プリスクール・おうち英語のみ・小学校受験・中学受験・公立中→高受別の
 おうち英語の取り組み
・プリスクールを選ぶポイント
・日本語・英語ともにハイレベルな高度バイリンガルを育成するための
 小学生以降のアカデミックな伸ばし方
・英語偏重っ子・インター生注意!日本語を高度に伸ばす取り組み法
・英検準1を楽勝にとれる、読むべき英語洋書リスト
・オンライン英語クラスの取り方と使いこなし法
・おうち英語っ子のための英検対策
・おうち英語っ子が陥りがちな「語彙の少なさ」を防ぐ vocabularyトレーニング
・おうち英語っ子が誰もできていない、アカデミックライティング力の伸ばし方
・日本で受講できる、海外オンラインスクール情報
・海外オンラインクラス(習い事から塾まで)の情報
・オンラインチューター(無料・有料)リスト

・99%のおうち英語家庭が知らない 英語で学ぶ!科目別お役立ち海外サイト
・教材リスト
  

→パルキッズ一択な理由へ

地頭を賢くする通信教育リスト

月刊ポピー

無駄な付録が一切ない、激安の通信教育。
教科書に準拠し小学校の先取りが可能です。
→詳細はこちら

スマイルゼミ

タブレット教材ならこれがベスト。
幼児コースも開始。全教科先取り可能。
→スマイルゼミ(幼児)

→スマイルゼミ(小学生)

スタディサプリ

小4〜高3までの授業を見放題。
どんどん先取りしたい家庭に。
我が家も利用中です。
→詳細はこちら

↓記事が気に入られたら、シェアしていただけると嬉しいです。

↓ほかの教育熱心なママさんのブログはこちらから。

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ

発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養

発達障害や多動で悩まれている方、子どもを賢くしたい方は、この記事をしっかり読んで見られてください。
(特に男の子ママ)

→発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養サプリ

まずはこちらの記事をどうぞ

no image 1

純ジャパ育ちで中受を経た中学生の間で、英語インフレが始まっています。 インター出身でも帰国子女でもないのに、クラスの半分以上が中1で英検2級持ち 英検2級持ちだが、難関高の英語上級クラスに入れない 中 ...

2

娘は2歳からプリスクールに週5日通っています。 かつ、英語力の補強のために、家庭でもおうち英語育児をやっています。 我が家では3歳半からパルキッズキンダーを始めました。 おうち英語ならDWEではなくパ ...

no image 3

発達障害や多動の子で悩まれている方は、この記事をしっかり読んで見られてください。 頭を賢くする栄養素なら、精神科の藤川徳美先生が発信しているfacebook情報に詳しく載っています。 母親で鉄不足なら ...

no image 4

日本はオワコン・オワコンと言われていても、子育てしていて実感がない方が多いかもしれません。 「公立は不安。だから私立中高一貫校がいいよね」と安易に塾通いしていないでしょうか。 幼児を持つ方なら、「英語 ...

-日常の話

Copyright© 理系に強いマルチリンガルを育てるブログ , 2023 All Rights Reserved.