教育方針

我が家の算数学習 小学生先取り

投稿日:

多分他の家庭学習方法を知りたい方が割といるのでは、と思うので、こっそり書いておきます。

我が家の学習方法を少し。

算数学習

先取り→小学6年まで教科書レベルで習得

使用ドリルは学年別のものと、学年を超えた単元別のもの。スタディサプリ動画で学習。

計算→百マス、公文系計算単元別、単元バラバラ系問題集

計算は筋トレと同じ。

思考力→パズル系思考力ドリル、立体具体物、アプリ

応用→最レベ、トップクラス、サイパー

我が家は最レベの方が好みです。

力を入れているのは思考力系です。

算数学習注意点

最レベ、トップクラスは有名ですが、幼児期に鍛えてない場合、いきなりさせると挫折する子が多いようです。
素直な文章題ではなく、少しひねった長い文章題が出るからです。国語力がついていない子は長い文章題を解けません。

その場合はランクを落としたハイレベにするか、先に先取りを進めてから小1.小2とすすめるほうがいいと思います。

焦って応用に取り組もうとするより、先取りで概念理解してから現学年問題に戻ると、あっさり解けてしまいます。

また、思考力を鍛えていないと、高学年で解法を覚えて解くロボットちゃんになってしまいます。

よくある失速がこれが原因と聞いてます。
無理に応用をさせるより、パズル系の方が地頭は賢くなるでしょう。

幼児期にしておいた方がよいこと

算数は国語読解力が必要なので、幼児期からの大量絵本読み聞かせをしてきたかどうかが効いてきます。

読み聞かせといっても、大量です。

大量と聞いて、何冊くらいを思い浮かべますか?

寝る前に1−2冊?

1日3冊?

1日10冊?20冊?

年長なら1人読みで小2対象の本を読んでおきたいですね。

おうち英語ならDWEよりパルキッズ一択しかない

我が家はおうち英語はありとあらゆる情報を集め、パルキッズに決めました。
おうち英語ならDWEではなくパルキッズ一択!な理由を解説しています。

おうち英語ノウハウはもちろん、日本語英語ともにハイレベルに伸ばし、思考力がある「賢い子」を育てるための家庭での取り組み、日英高度バイリンガルにする小学生以降のアカデミックな伸ばし方等を書いたedu-mama特製PDF(非公表)のプレゼントも記事後半に書いています。

<edu-mama特製PDF内容(46ページ 約30000字)>
・おうち英語で高い英語力&日本語力をつける毎日の取り組み方法
・年齢別未就学児時代の取り組み
・最小限の労力でいけるおすすめの動画、知育おもちゃ、ドリル、教材
・プリスクール・おうち英語のみ・小学校受験・中学受験・公立中→高受別の
 おうち英語の取り組み
・プリスクールを選ぶポイント
・日本語・英語ともにハイレベルな高度バイリンガルを育成するための
 小学生以降のアカデミックな伸ばし方
・英語偏重っ子・インター生注意!日本語を高度に伸ばす取り組み法
・英検準1を楽勝にとれる、読むべき英語洋書リスト
・オンライン英語クラスの取り方と使いこなし法
・おうち英語っ子のための英検対策
・おうち英語っ子が陥りがちな「語彙の少なさ」を防ぐ vocabularyトレーニング
・おうち英語っ子が誰もできていない、アカデミックライティング力の伸ばし方
・日本で受講できる、海外オンラインスクール情報
・海外オンラインクラス(習い事から塾まで)の情報
・オンラインチューター(無料・有料)リスト

・99%のおうち英語家庭が知らない 英語で学ぶ!科目別お役立ち海外サイト
・教材リスト
  

→パルキッズ一択な理由へ

地頭を賢くする通信教育リスト

月刊ポピー

無駄な付録が一切ない、激安の通信教育。
教科書に準拠し小学校の先取りが可能です。
→詳細はこちら

スマイルゼミ

タブレット教材ならこれがベスト。
幼児コースも開始。全教科先取り可能。
→スマイルゼミ(幼児)

→スマイルゼミ(小学生)

スタディサプリ

小4〜高3までの授業を見放題。
どんどん先取りしたい家庭に。
我が家も利用中です。
→詳細はこちら

↓記事が気に入られたら、シェアしていただけると嬉しいです。

↓ほかの教育熱心なママさんのブログはこちらから。

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ

発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養

発達障害や多動で悩まれている方、子どもを賢くしたい方は、この記事をしっかり読んで見られてください。
(特に男の子ママ)

→発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養サプリ

まずはこちらの記事をどうぞ

no image 1

純ジャパ育ちで中受を経た中学生の間で、英語インフレが始まっています。 インター出身でも帰国子女でもないのに、クラスの半分以上が中1で英検2級持ち 英検2級持ちだが、難関高の英語上級クラスに入れない 中 ...

2

娘は2歳からプリスクールに週5日通っています。 かつ、英語力の補強のために、家庭でもおうち英語育児をやっています。 我が家では3歳半からパルキッズキンダーを始めました。 おうち英語ならDWEではなくパ ...

no image 3

発達障害や多動の子で悩まれている方は、この記事をしっかり読んで見られてください。 頭を賢くする栄養素なら、精神科の藤川徳美先生が発信しているfacebook情報に詳しく載っています。 母親で鉄不足なら ...

no image 4

日本はオワコン・オワコンと言われていても、子育てしていて実感がない方が多いかもしれません。 「公立は不安。だから私立中高一貫校がいいよね」と安易に塾通いしていないでしょうか。 幼児を持つ方なら、「英語 ...

-教育方針

Copyright© 理系に強いマルチリンガルを育てるブログ , 2023 All Rights Reserved.