「 年別アーカイブ:2017年 」 一覧
-
-
4歳 リーディング力を伸ばすために我が家が行っていること
2017/12/03 -英語育児
4歳娘 リーディングのワークブックです。 これを始める前には、super easy reading 1-3をしていました。 ラズキッズでは、現在Jレベルの本を読んでいます。 この本はcompass p ...
-
-
お受験対策と公文の両立はきつい?
お受験するかどうか、まだ決めていませんが、一応念のために年少から幼児教室に通っています。 新年中クラスになってから、幼児教室が本格化してきて、少し雰囲気もピリピリしてきた模様・・。 宿題は毎週のプリン ...
-
-
【感想】世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45
2017/11/02 -おすすめ絵本・本
世界のトップ1%に育てる親の習慣, 廣津留真理, 感想廣津留真理 さんの最新の著書「世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45 地方公立→ハーバード合格! どこの国、会社でも活躍できる子の育て方」を読みました。 廣津留真理といえば、大分の別府温泉近くで暮 ...
-
-
親が語りかける「おうち英語」をしない理由
早期英語教育家庭では、0歳のときから「おうち英語」をしている家庭が多いですよね。 我が家では、理由があって、一部の「おうち英語」は実践していますが、親が英語で語りかける類の「おうち英語」は一切行なって ...
-
-
3歳4歳からの絵本多読はくもん推薦図書で
娘は1歳半から絵本の多読をしています。 0歳の頃は、私自身が全く早期教育に興味がなかったので(もったいない)、絵本に対してもそうでもなかったのですが、1歳半あたりから実母に勧められまして、重い腰をあげ ...
-
-
子供の頭を賢くする栄養サプリリスト
子供の頭を賢くするために、我が家では栄養補給のためサプリメントをとっています。 分子栄養学を少し勉強しているので、毎日の食事のみでは栄養が足りないことは理解しています。 自然志向の方に(マクロビなど) ...
-
-
英語多読絵本レプトンリーディングファームの感想
4歳の娘、リーディングにはORTやラズキッズを利用していましたが、最近レプトンリーディングファームというのを見つけて登録してみました。 今回はその感想を紹介したいと思います。 レプトンリーディングファ ...
-
-
公文とお受験は両立できるか?
我が家では、3歳頃から公文の教室に通っています。 ベビーくもんではなく、普通の公文です。 公文に通わせて1年ちょっと。最初は筆圧をあげるズンズン教材から始まりましたが、現在ではひらがなの書き取り、足し ...
-
-
インターに入園 卒園後どうするか問題
娘は先日、インターナショナルスクールのキンダーガーデンに入園しました。 もともと通っていたプリスクールから、キンダーガーデンに入園です。 インターでは英語と日本語の授業が両方あります。 英語はわりとゆ ...
-
-
幼児英語リーディングの自宅勉強に使っている本
4歳になった娘をみてきて、最近の課題だなと感じるのが英語のリーディング力強化です。 会話はかなり達者になってきており、英会話力 特に単語力は先生にも「ネイティブ8歳児と同じくらいの発言力がある」といわ ...