英語育児

4歳プリスクール・インター通園児の日本語力・英語力はどれくらいか?

投稿日:

子供は英語をできるようになってほしいから、プリスクール(インターナショナルスクール)に入れたほうが良いのか迷っている・・という方は結構おられるのではないでしょうか?

その迷う理由としては、

・金銭的な問題
・日本語が伸びないのではないか
・英語力はどれくらいつくのか

という疑問・不安ではないでしょうか。

ここでは、金銭的な問題は家庭によって違いますので置いておいて、実際に通った娘の日本語力と英語力についてご紹介したいと思います。

プリスクール通園児の日本語力

まずは、娘のスペックから。

・プリスクール3年目(2歳児→3歳児クラス→年少クラス)
・園のカリキュラムはゆるめ(勉強時間は少なく、遊びタイムが多い)
・ひらがなカタカナ全て読み書きできる
・小学校1年生の教科書はスラスラ読める

これは、プリスクールに通う云々よりも、家庭での過ごし方が大きいのではないかと思います。

家庭では、絵本の読み聞かせを1歳半頃から本格的に始めました。
毎日読んできましたので、理解力は高まったように思います。

ひらがなの読みは早いほうが、「自分で読める」力となり、さらに読書力がアップすると考えたので、以下の記事にあるようにひらがな絵本やボードを使って教えました。

ひらがなの書きについては公文にお任せで、そこまで重視しておらず、自然に覚えた感じです。

プリスクールに通っているから、日本の幼稚園の子より不利だとか、日本語力が弱くなるだとかは全く思いません。

プリスクール通園児の英語力

プリスクール通園児の英語力は、「どの園に通わせるか」によって割と差がでてくるのではないかと考えています。

娘が通っているのは日本人向けのプリスクール(最近多い、親がネイティブでなくても入れるインター)です。

プリスクールにはいくつかの種類に分けられ、

1)両親ともネイティブ、または帰国子女向けの昔ながらのインターナショナルスクール

親への連絡は基本すべて英語で、園内の会話も英語オンリー
日本語授業はなし

2)日本人向けプリスクールで勉強熱心な園

ライティングや右脳教育など、熱心に行っている園
厳しすぎて、ドロップアウトする子もいる
発音はネイティブよりで綺麗なところが多い
日本語授業があるかどうかは園による

3)日本人向けプリスクールだが、割と自由な園

カリキュラムはゆるめで、遊びが多い
日本人のサブスタッフがつくことが多い
発音は1)や2)の園と比べると、日本人よりかも
日本語授業があるかどうかは園による

娘が通う園は3)のタイプでゆるいです。

そのゆるい園でも、年少のスタンダードな子供達の英語力をみると、2−3年通っている子では自然に英会話ができているように思います。
「I can 〜」とか「Can I 〜」のような会話は当たり前です。

リスニング力は毎日英語シャワーを浴びているので、どの子でも聞き取り上手な印象があります。
差がでてくるとしたら、リーディングやライティングでしょうか。

娘の場合は、

  • 年少秋に英検5級を受験し、取得済
  • 5語文以上でネイティブと会話する
  • サイトワード、フォニックス習得済
  • 簡単な文を書ける
  • ラズキッズ Lレベルを多読

というような状況です。

今後はスペリングや文の書き取りが課題かなと思っています。

お家英語とプリスクール通園とどちらがよいか?

できればお金をかけたくないのが心情。
DWEなどのお家英語オンリーでプリスクール生に対抗できるのか?とお思いの方がいらっしゃるかもしれません。

私はこんな風に捉えています。

ネイティブオンリーのインターor勉強熱心なプリスクール生or家庭でサポートしているゆるいプリスクール生>>(越えられない壁)>>親ががっつり毎日取り組むお家英語>家庭で何もしない園におまかせのゆるいプリスクール生>>ゆるく取り組むお家英語

一番最強なのは、プリスクール+家庭でもがっつり取り組む タイプです。

海外進学希望なら、これくらいは最低しないと到底ダメなのだろうと思います。

おうち英語ならDWEよりパルキッズ一択しかない

我が家はおうち英語はありとあらゆる情報を集め、パルキッズに決めました。
おうち英語ならDWEではなくパルキッズ一択!な理由を解説しています。

おうち英語ノウハウはもちろん、日本語英語ともにハイレベルに伸ばし、思考力がある「賢い子」を育てるための家庭での取り組み、日英高度バイリンガルにする小学生以降のアカデミックな伸ばし方等を書いたedu-mama特製PDF(非公表)のプレゼントも記事後半に書いています。

<edu-mama特製PDF内容(46ページ 約30000字)>
・おうち英語で高い英語力&日本語力をつける毎日の取り組み方法
・年齢別未就学児時代の取り組み
・最小限の労力でいけるおすすめの動画、知育おもちゃ、ドリル、教材
・プリスクール・おうち英語のみ・小学校受験・中学受験・公立中→高受別の
 おうち英語の取り組み
・プリスクールを選ぶポイント
・日本語・英語ともにハイレベルな高度バイリンガルを育成するための
 小学生以降のアカデミックな伸ばし方
・英語偏重っ子・インター生注意!日本語を高度に伸ばす取り組み法
・英検準1を楽勝にとれる、読むべき英語洋書リスト
・オンライン英語クラスの取り方と使いこなし法
・おうち英語っ子のための英検対策
・おうち英語っ子が陥りがちな「語彙の少なさ」を防ぐ vocabularyトレーニング
・おうち英語っ子が誰もできていない、アカデミックライティング力の伸ばし方
・日本で受講できる、海外オンラインスクール情報
・海外オンラインクラス(習い事から塾まで)の情報
・オンラインチューター(無料・有料)リスト

・99%のおうち英語家庭が知らない 英語で学ぶ!科目別お役立ち海外サイト
・教材リスト
  

→パルキッズ一択な理由へ

地頭を賢くする通信教育リスト

月刊ポピー

無駄な付録が一切ない、激安の通信教育。
教科書に準拠し小学校の先取りが可能です。
→詳細はこちら

スマイルゼミ

タブレット教材ならこれがベスト。
幼児コースも開始。全教科先取り可能。
→スマイルゼミ(幼児)

→スマイルゼミ(小学生)

スタディサプリ

小4〜高3までの授業を見放題。
どんどん先取りしたい家庭に。
我が家も利用中です。
→詳細はこちら

↓記事が気に入られたら、シェアしていただけると嬉しいです。

↓ほかの教育熱心なママさんのブログはこちらから。

にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ

発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養

発達障害や多動で悩まれている方、子どもを賢くしたい方は、この記事をしっかり読んで見られてください。
(特に男の子ママ)

→発達障害・多動が改善し頭を賢くする栄養サプリ

まずはこちらの記事をどうぞ

no image 1

純ジャパ育ちで中受を経た中学生の間で、英語インフレが始まっています。 インター出身でも帰国子女でもないのに、クラスの半分以上が中1で英検2級持ち 英検2級持ちだが、難関高の英語上級クラスに入れない 中 ...

2

娘は2歳からプリスクールに週5日通っています。 かつ、英語力の補強のために、家庭でもおうち英語育児をやっています。 我が家では3歳半からパルキッズキンダーを始めました。 おうち英語ならDWEではなくパ ...

no image 3

発達障害や多動の子で悩まれている方は、この記事をしっかり読んで見られてください。 頭を賢くする栄養素なら、精神科の藤川徳美先生が発信しているfacebook情報に詳しく載っています。 母親で鉄不足なら ...

no image 4

日本はオワコン・オワコンと言われていても、子育てしていて実感がない方が多いかもしれません。 「公立は不安。だから私立中高一貫校がいいよね」と安易に塾通いしていないでしょうか。 幼児を持つ方なら、「英語 ...

-英語育児
-, , , ,

Copyright© 理系に強いマルチリンガルを育てるブログ , 2023 All Rights Reserved.